プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

恐るべき子供たち

Les Enfants Terribles003

Les Enfants Terribles
1950年

フランス

ジャン=ピエール・メルヴィル監督・脚本
ジャン・コクトー原作・脚本


ニコール・ステファーヌ、、、エリザベート(ポールの姉、モデル)
エドゥアール・デルミ、、、ポール(心臓を病む弟)
ルネ・コジマ、、、ダルジュロス/アガータ(瓜二つの悪ガキ/エリザベートのモデル仲間)
ジャック・ベルナール、、、ジェラール(ポールの親友)

ジャン・コクトー原作(更に監督・脚本)の映画で、わたしは「オルフェ」が好きなのだが、これは苦手である。
どこが苦手かといえば、もうエリザベートである。
女性の魔性であるといえばそれまでだが、わたしはもっとも受け入れがたい対象である。
もっといえば、一番嫌いなタイプの女だ!(笑。

映画芸術を堪能(分析とか)するとか、どうとか言う前に、この女の存在自体がいらいらさせて集中して見れない。
こういう女と一緒に居れば誰だって心身を病み死んでしまうだろう。
(それとも無意識的な共犯関係にあると言えるか?いや、ポールの本当に愛していたのは、ダルジュロスである。やはり姉は邪魔~近親憎悪の対象である。だが離れられない相互依存関係も強固にある)。

この本は、姉弟愛というより姉の弟に対する近親愛と弟の同性愛が基本となっている。
姉の愛情表現は、姉弟であることから、ひたすら激しく罵る攻撃の形をとる。
そうしながらふたりは極めて深く離れがたく運命的に繋がってゆくのだった、、、。


終始、エリザベートはけたたましく怒鳴り威張り散らしていた。
自己中などという生易しいものではなく、ヒステリーでもあり、近親相姦的な独占欲に満ち満ちている。
姉弟のこの関係はサド・マゾとかにも似た、感覚的麻痺状態も見受けられる。
究極の姉弟愛とか文学的に美化できる代物だろうか?
少なくともわたしの趣味ではない。

「オルフェ」には大変魅了されたものだが、これはどうにも頂けない。
姉と弟の罵り合うばかりのこの狂態に生理的に息が詰まってくるだけなのだが、、、
(ちょっと、うちの娘の喧嘩に重なるところがある)。
これは彼らの不可避的に置かれた閉塞空間によるところが大きい。
彼ら自身にとっても、それを見るわれわれの視覚~精神にとっても、この空間は禍々しく作用する。
その閉塞性は、単に空間的に閉ざされているだけではなく時間も止めてしまいふたりの異様な引力の濃密さを増してゆく。

早くに学校を辞めることは、体系や関係性から学ぶ知が身に付かないことを意味する。
時間性(歴史)と変化から閉ざされてしまうだろう。
他者のいない独学は悪い意味での奇形的な知性・趣向と感覚・感性を育ててしまう可能性が高い。
その思春期の姉と弟ふたりの濃密な時空がただ堆積するばかり。
(コレクションにもその一端が窺える。眠るときに身の回りに集める物にしても)。
恐るべき子供ができてもおかしくはない。
(勿論、必ずそうなるというものではないが)。
この場合、結果を遡行すれば、そこにそれ相応の原因が認められる。
(しかし逆は必ずしも成り立たない。柄谷行人がかつていったように)。

その場に、ポールの親友であるジェラールと姉の同僚のアガータが加わるにしても。
そのアガータはかつてのポールの畏友ダルジュロス(札付きの悪ではあるが)に瓜二つであり。
ポールは会った時から彼女が脳裏から離れず、やがて激しい恋心となって彼を苦しめる。
かつてダルジュロスに彼は強く惹かれていたのだ。
アガータの方もポールに恋してしまう。
ジェラールはエリザベートを只管思い続ける。
エリザベートはしかしポールと一心同体で彼を他人に渡す気など微塵もない。
何とエリザベートは、ユダヤ系アメリカ人のミカエルと唐突に結婚してしまう。
(ジェラールは当然落胆するが、ポールに姉離れを意識させる)。
しかし夫は直ぐに自動車事故で死に、大邸宅と財産が彼女に残る。
彼らはその18部屋ある邸宅に住む。

Les Enfants Terribles002

ポールとアガータの双方の気持ちを知ったエリザベートの奸計で無理やりアガータとジェラールは結び付けられ、ポールは日に日に衰えてゆく。夢遊病も再発し深刻な状態となってゆく。
新婚旅行先でジェラールがダルジュロスに偶然出遭って、ポールがコレクションをしている「毒」を持ち帰った。
ポールは、それを呑み自殺を図る。
彼が死ぬ前に、アガータにこころの内を全て伝える。
彼女はエリザベートに完全に騙されていたことを知る。

しかし最期のエリザベートの開き直りは、芸術的ですらあった。
全ての自分の行いを完全肯定して「悪」を全面的に引き受ける。
これを悲劇と言えば、そうだろうか。
エリザベートの倒れたところは、まるで舞台である。
途轍もない空疎な劇を4人で演じていたように思えた。

最期のシーンには、いくら予定調和的であり、見通しがはっきり付いているにせよ、劇的なインパクトが確かに感じられた。
終わりよければ全てよしか、、、?

荘厳に鳴り響くひたすらドラマチックなバロック音楽は、少し過剰だがよい演出になっていた。


Les Enfants Terribles001
関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界