プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

アクトレス 女たちの舞台

Sils Maria

Sils Maria
2014年

フランス・スイス・ドイツ

オリヴィエ・アサヤス監督・脚本

ジュリエット・ビノシュ 、、、 マリア・エンダース(ベテラン女優)
クリステン・スチュワート 、、、ヴァレンティン(マリアの秘書)
クロエ・グレース・モレッツ 、、、ジョアン・エリス(若手新進女優)


ベテラン女優マリアとその秘書ヴァレンティンは、何処へ行くにも何をするにも一緒であり、マリアに対するヴァレンティンは、さしずめマネージャとしてスケジュール調整から、セリフの相手をするアシスタントとして、離婚調停関係における秘書としても、密接に関わっている。マリアはそれにかなり依存しつつ仕事以上の何かをいつも求めている。
ふたりは全幅の信頼を寄せ合うも、劇の解釈や映画評などを対等にぶつけ合う過剰なやり取りや要求で齟齬をきたすことも少なくないパートナーである。
何といっても、この映画の醍醐味は、マリアとヴァレンティンがセリフ稽古をやる過程で、その舞台の登場人物ヘレナ役(マリア)とシグレット役(ヴァレンティン)が部屋で真に迫ったセリフのやり取りを進めているように見える過程で、マリア自身とヴァレンティン自身のやり取りにもなってゆくところである。
または、マリアがヘレナになっていたり、ヴァレンティンがシグレットと化していたり、、、このへんの絡まりがもっとも見所だ。


ヴィルヘルム・メルヒオールという劇作家に見出され、彼の書いた戯曲「マローヤのヘビ」にシグレット役でデビューしたマリア・アンダース。
彼女は、彼が受賞した賞を代理で受け取るためスイスに出向く旅から始まる。
ヴィルヘルムとは、シルス・マリアで落ち合うことになっていた。
彼女は列車のなかで、夫との離婚調停のやり取り、授賞式のスピーチ原稿作成、舞台の次回作の打ち合わせなども忙しくしていた。そう、20年振りに「マローヤのヘビ」の若いシグレットではなくその相手役のヘレナ役での出演を依頼され、その受諾についても悩んでいた。
そんな中、ヴィルヘルムが亡くなったことを知らせられる。
彼女は彼の妻ローザと会い、劇を引き受ける気持ちになる。

チューリッヒから列車で彼の作品「マローヤのヘビ」の題名の由来ともなっているシルス・マリアに向かう。
アルプスの大自然が圧巻である。
シルス・マリアの自然現象であるうねるように河に沿って流れる蛇(雲)がそのままマリアの心象にも繋がる雄大な構図も見られる。
それにしても、雄大な絶景だ。まさしく河と雲が一体となって、うねって進むではないか!

ヘンデルやパッフェルベルの楽曲が荘厳に流れる。
風景とこれらの音楽がこれ程合う「映像」もあるまい。


マリア(女優)とヴァレンティン(秘書)との年齢差のある女性同士の関係とそのなかでこれから演じられる劇でのヘレナと若いシグリットとの関係が、セリフ練習(本読み)の過程を通して重ね合わされてゆく。
劇の内容としては、お互いに惹かれ合いながらも、若いシグリットによって追い込まれ消えてゆくヘレナの人生の物語ということだ、、、。

ただマリアにはどうしても吹っ切れない拘りが胸中にあり、セリフ練習に集中できない。演じることが苦痛になる。
(劇を辞退しようとさえ思い、それを訴えたりするほど揺れ動く)。
20年前にシグリットを演じていたために、今壮年のヘレナを演じる事への自らの老いに対峙する葛藤もある。
失ったものを、時間を、若さを、そしてヘレナのもつ人間味にも耐えられない。
シグレットの冷酷なことば~セリフによってそれらが次々に生々しく捲り立ち胸中をよぎってゆく、、、。
そのため、たびたびふたり(アリスとヴァレンティン)の本読みは破綻して、素の本人同士の言い争いになったりもする。
(本を読んでいる最中からそれが滲み出てゆく)。

「ヘビ」をふたりで観に行った時に、その「ヘビ」を見つけヴァレンティンを呼んだとき、すでに彼女は姿を消していなくなっていた。
このシーンは大変印象的であった。
マリアが何度も彼女の名を呼び、それが木霊する、鮮明な喪失の絵であった。
ここで、ひとつマリアは吹っ切れる。
劇を演じる戸惑いはひとつ払拭された。謂わば、自立した感がある。

だがまだ自分の若さと時間~過去に対する執着が残っていた。
それを劇の中で何らかの形で表現したいと願った時に、相手役のジョアンに幻想ごと一瞬で吹き飛ばされる。


この映画、実はジョアン・エリスがかなり雄弁に、ハリウッドの若く才能ある女優の典型を多少の誇張(強いタッチ)で演じている。
特に最後に、マリア自身の拘り~悪あがきを鋭く一刀両断する。これにはマリアもタジタジになり目が覚める。
(表面的には我儘で攻撃的で変わり者に見えてもしっかりした知性と洞察力と実力を兼ねている若手女優の例でもあろう)。
マリアもすっきり吹っ切れ新たにヘレナを演じる情熱が湧き、少し見下していたその新進女優ジョアンを心から見直す。

充分この複雑な劇を自分に身体化させたクリステン・スチュワートの感情表現の繊細絶妙な演技はクールであった。
まさに、この役になりきっていた。
ジュリエット・ビノシュについては言わずもがなであるが、彼女の成熟した無垢な大胆さと繊細さにはやはり魅了される。
特に彼女の笑い、である、、、。もうある境地に達している感じだ。
ジュリエット・ビノシュ 、クリステン・スチュワート 、クロエ・グレース・モレッツ三者三様の優れた演技力が遺憾無く発揮されていた。
なかなか観ることの出来ない女性の複雑な心象の交錯する雰囲気のある映画であった。

Sils Maria002Sils Maria003Sils Maria004


大変な貫禄を身に付けてしまったジュリエット・ビノシュを見てまたかつての彼女の映画も観たくなった。

関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界