今年一番の風邪をひく~シンプルに暮らす

今日は一日風邪で喉が痛み、寝ている。
ただ、寝ていて何もしていない。
こんなことは、久しぶりだ。
ここ3年間くらいは一度もなかった。
咳込が酷いため、やはり寝ている。
辛うじてベットに座ってほんの時折、キーを打ってブログを書いてみる、、、。
そんな生活であれば、3記事くらいは毎日アップ出来そうに思えた。
普段は家事で午前中は何もできない(笑。
今日は、何もやらないと、決めていた分、時間の余裕~遊びが出来た、というところか。
時間は何とでもなる。
何をどういう順番に行うかのプログラム組立も必要だが、何をやらなくても良いかを選別することも大事であろう。
最近、わたしは、N-1の志向で物事にあたっている。
それでしだいに、シンプル化を図りたい。
アランドロンの「サムライ」を観て実感したところもかなりある。
TVでも、極限的に物を持たない人々の暮らしぶりを紹介する番組があった。
物を持たないということは、移動がし易い。
ノマド志向である。
それだけではない。
カーテンやテーブルやベッドなどの下や脇に盗聴器でも付けられたら、物でごった返した環境下で異変を察知するなどほぼ不可能である。一時期よくハブや電源コンセントや引き込み口に内蔵するのが流行ったようだ。
確かにそれなら、電気の供給に不安はない。(しかしそれは、電気屋さんの仕事ではないか、、、いつ誰がやるのか?)
風邪が治ったら、アランドロンの「サムライ」に学ぶ片付け術でも考えてみたい。
わたしに出来ればの話である。
以前引越しの際、まだ独身であった頃、6人家族の引越しより遥かに物が多いと業者に愚痴られたものだ。
そもそも独身コースという標準コースを決め付けるのが変だ。余りにフレキシビリティがない。
クライアントは皆、別なのだ。
とは言え、荷物が多すぎることが良いとも、わたし自身思えなくなってきた今日この頃、、、。
暮れだからとか、一切関係ないが、少し捨てる覚悟を決めて、寝ている。
くれぐれも、モノの場所移動に終わらぬようにしたい。
空白の場所が出来たら、きっと嬉しい。
そこに何が立ちあがるか、である。
違う歯車に連結してみたい。
(吸血鬼にならぬ程度に(笑)。
さて、おやすみなさい♡
- 関連記事
-
- カメの病院
- 風邪を引いて寝ていると~君の名は。
- 今年一番の風邪をひく~シンプルに暮らす
- 予報通りの雪
- 続・ラーメン屋へゆく!