娘の音楽発表会

小2の娘の音楽発表会に行った。
長女が音楽祭実行委員をしている。
発表時舞台に、実行委員で最前列に並び、順番にマイクを回し演目の紹介をしてゆく。
長女は列の真ん中で、オリジナル曲をみんなで協力して作ったという部分をアナウンスした。
びっくりした。
日頃、うちでムニュムニュ喋っている時と全く違い、とてもクリアにしっかり聴き取れる発声だった。
ホントにうちの子か?と思って観たが、そうだった。
クラスでピアノを弾いて、実行委員に選ばれたと聞いたときには、そうかと信じたが。
こんなに喋るのかと、目の前(先)で観ても、にわかに信じられなかった。
日頃、忘れ物はするし、宿題嫌だと一度はごねるし、訳の分からぬ話はするし、変わった感性を持ってることは知ってはいた。
熱中して物を作るのが何より好きで、絵を描いてもかなり長時間集中しており、外部にはほとんど無関心でひたすら自分の世界の仕事をするタイプだと思っていたが、、、。
そう言えば、曲を作るために集まったとか、休み時間とかに実行委員の仕事をしたとか言っていた。
そんな風に集団で何かをやることに、馴染んでくれたらとても嬉しいことだ。
わたしが、そういうのが大の苦手だからだ。
やはり、委員を体験すること自体が齎すものは、大きいと思われる。
選んでもらったことには感謝したい。
娘の可能性が広がった気がした。
肝心のオリジナル曲の合唱であるが、思った以上に凝った曲であった。
手でリズムをとったり、後半からはメロディオンも入り曲に厚みと変化が加えられてゆく。
小さい子特有のがなり声ではなく、綺麗に大きくはっきり発声しようという意識がみられ、立派に歌となっていた。
途中で、隣同士向き合ったり、場所を移動して遊ぶ様子を演劇的に見せたりと、とても工夫が見られた。
このまま進めば、ミュージカルにも発展しそうなものであった。
最後に、実行委員がまた前に集まってきた。
長女は今度は、手に先ほど演奏していたメロディオンを下げていた。
終わったという安堵の表情が遠くでも窺えた気がした。
何にしても達成感が大事である。
これがないと進まない。
終始、長女を片目で見ながら、次女を探し続けたが、とうとう何処にいるか分からず仕舞いであった。
わたしの視力も低下しているが、今朝着ていった服も知っており、それを頼りにも必死で探してはみたが見つからなかった。
前列か雛壇に乗った中列あたりならよく見えるが、その間に入り込むとどうにも見えなくなってしまう。
これでは、業者のビデオでも写真でも撮れていない可能性は高い。
(昨年がそうであった)。
彼女らが帰ってきてからは、2人にご苦労様と言うと、うん頑張ったし、明日ピアノ上がったらラーメン連れて行って、とせがまれた。
勿論、いいよと答えた。
ご褒美が美味しいラーメン屋さんのラーメンでよいのか、、、。
(まだ幼い)。
内心、安上がりで助かった、、、と安堵するわたしであった(笑。
ブルーレイも写真も買うかどうか迷っていたが、買うことにした。
- 関連記事
-
- 秘密基地
- 長女の按摩、、、
- 娘の音楽発表会
- 保護者面談
- 公園~すごろくゲーム