プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

海底2万マイル

nautilus.jpg

20000 Leagues Under the Sea
1954年
アメリカ

ジュール・ヴェルヌ原作
リチャード・フライシャー監督

ジェームズ・メイソン、、、ネモ船長(権力を憎む天才科学者)
ポール・ルーカス、、、アロナクス教授(海洋学者)
ピーター・ローレ、、、コンセイユ(教授の助手)
カーク・ダグラス、、、ネッド・ランド(銛打ち名人)


マシュー・フィッシャーが少年時代愛した映画だと、どこかで読んだものだ。
プロコル・ハルムのハモンドオルガン奏者である。
あの寂寞感漂う神々しい音色はネモ船長への鎮魂歌か。
彼の作る曲もヴォーカルも、ひたすら清められようと上昇する青白い焔を想わせる、、、。

そういえば、彼らも海賊だった。


ノーチラス号のプラモデルとフィギュアはもっているが、地震のときに、何とそれだけひとつ下に落ち、先端部が折れてしまった。
接着剤で今はとめてある。それ以来置くところも変えた。
ノーチラス号を持ってるくらいだから、この映画は以前に観てるはずだが、、、ほとんど場面に記憶がなかった。
「ネモ船長と海底都市」と間違えていたかも知れない。
別に、ノーチラス号自体の造形の魅力で持っていても可笑しくない物であるが、、、やはり映画で観て買ったとは思う。
思っていたよりずっとトーンが暗く、内容的にも重苦しい映画であった。
全体にもっとファンタジックな記憶がある。
この映画、時折見る悪夢?に似た雰囲気なのだ。

ピーターローレが終始、ごく普通の感性をもった役をこなしているのも異様であった。
そして粗暴で無謀な行動を取ってかき回すネッド・ランドこれがカーク・ダグラスで癖が強い。
ジェームズ・メイソンのネモ船長は、適役であるがとても頑なで内向的で暗い。
特に掲げる理想と洞察は素晴らしいが重く、潜水艦という閉鎖空間をより加圧する存在でもある。
ポール・ルーカスのアロナクス教授は如何にもというか、解り易いノーマルな紳士であり知識人という感じであった。

ここでも、画期的な発明を軍事目的に利用しようという国家権力との闘いが基調をなす。
武力―管理支配を目論む体制に対する個の自由と解放を標榜する者たちとの対立は普遍的テーマなのか。
恐らくこの映画以降こういったテーマが根付いてゆくのだろうが、、、。
今日映画の基本テーマのひとつとなっている事は確かであろう。

特にここでは、偉大な発明を成し遂げたネモ船長が、かつて彼を地獄に突き落とした体制(権力)側の手によって殺され、結果的に研究・発明した成果まで爆破して消えたところに、限りない虚無感と哀惜の念が残る。
彼の独善スレスレの高邁な理想を追う姿と辛辣な文明批判の言葉に、妻子を殺した権力への憎しみも説得力をもって寡黙に表現されていた。
そう、巨大なイカとの闘いなどあっても、全体として静謐なトーンが流れていたのは、やはりネモ船長の存在が大きかったと言える。
また、暗い中でも海の広大な自然とその豊かな宝庫に対するロマンも語られており、外―陸に対する安らぎという価値―愉しみが描かれているところは救いであった。
船内の美味しいご馳走も全て海産物から作られているというのも、この日常の現実にも繋がってくるエピソードである。
細かい部分であるが、その辺の場面がネモ船長の理想の細部として現実感を加えてゆく。

船内のメカの魅力がまた大きい。
未知の動力源―エネルギーで動いている船であるが、稼働させる部品は19世紀内燃機関発明期のものという景観が何ともゾクゾクさせる。ボルトやナットもボコボコ打ってあり、Fetishな魅力に溢れる。大小幾つものレバー類もまたよい。
実は、ここが一番わたしの惹きつけられたところだ(笑。
やはり、面白い。


最近の激しいVFXの映画を見慣れてきた目からすると、とてもゆっくり平坦に話が流れてゆく。
その分、テーマに見合った重厚な印象を残すのだが、潜水艦内という息苦しさも増す。
そのため、軽佻浮薄で粗暴なネッドが余計なことをしたり、脱走を企てたりする。
これはある意味、ネモ船長が醸すペシミスティックな厭世観に彼のようなタイプがいたたまれなくなる生理的で無意識的な行動とも言えよう。
実際に、彼はノーチラス号及びその船員と本窮地もろとも海の藻屑にしてしまう行動を取る。
それにしても彼がノーチラス号の本拠地を記した紙を入れた瓶が、しっかり軍部の手に渡っているというのは、チョットすごい。
奇跡的だが運命的でもある。

この凡庸な精神が、新エネルギーによる人類の革命を打ち砕いたともいえるエンディングであった。
ネモ船長の研究にずっと興味津津であったアロナクス教授は、最後にこれで良かったのだ、みたいなことを言っていたが、わたしはひどく惜しい、取り返しのつかないものを永遠に失った気がした。


カーク・ダグラスめ!
いや、これは役者だった(笑。


関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界