プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

オブリビオン

oblivion001.jpgOblivion007.jpgoblivion009.jpg

Oblivion
2013年

ジョセフ・コシンスキー監督・脚本

「忘却」か、、、。


トム・クルーズ、、、ジャック・ハーパー(元海兵隊司令官―”Tech49”)
オルガ・キュリレンコ、、、ジュリア・ルサコーヴァ(ジャックの妻)
アンドレア・ライズボロー、、、ヴィクトリア“ヴィカ”・オルセン(ジャックの仕事上のパートナー)
モーガン・フリーマン、、、マルコム・ビーチ(スカブのリーダー)

2077年という近未来の話。
異星人スカブの侵略があり、地球は何とか勝利するが、核戦争などで荒廃し、月も破壊され天変地異で地上に人類は住めなくなる。そこで、地球周回上にある一時的な避難ステーション「テッド」から、土星の衛星タイタンに人類は移り住んでいる状況である。
ジャック・ハーパーとヴィカは、地球上にたった2人だけ残されて、高度1,000mの上空から地上の監視をする役目に就いていた。
仕事としては、スカブの残党を抹殺するドローンの管理・コントロールと修理、海水の組み上げプラントなどの日々のパトロールである。
彼らはセキュリティーのため、記憶を消去されている。
Oblivion008.jpgoblivion010.jpg

ここでも記憶が大きく絡んでくる。
過去の記憶の断片が常に彼の脳裏を掠めていた。
大事な場所、同じ女性、彼女との印象に残るシーン、、、。それらは何度も回帰し反復する。
それが彼の無意識的な行動に少なからず作用してくる。
ヒト―生命にとって最も大切なものは、記憶―情報なのだ。
この映画は痛切にそれを語る。

彼は60年前の地球から飛び立った宇宙船が戻ってきて墜落したことを知る。
その宇宙船の生き残りの人間を、何とドローンが殺してゆく。
彼はその中の非常に印象深い一人の休眠カプセルの女性を助ける。
このことが彼の記憶の再生の契機となった。
フライトレコーダーを探しに事故現場に戻った直後、彼らはスカブに襲われアジトに拉致される。

スカブのリーダー、マルコムから全ての実情が明かされる。
恐らくジャックの記憶がある程度戻っていなければ、受け付けなかったはず。
スカブこそ、人類の生き残りであり、テッドこそ月を破壊し地上を滅ぼした敵そのものであった。
タイタンに人類は元々いない。
ドローンは単に人類を根絶やしにするための殺人兵器に過ぎなかった。
海水の組み上げはテッドのためのエネルギー供給であった。
ジャックやヴィカのクローン群を作ったのも、言うまでもなくテッドである。
(勿論、地球のひと組のエリートが選択された。だが、強い感情を伴う記憶は僅かに喚起された)。


彼は彼女が自分の妻であった事を思い出したところで、認識が180度転換した。
60年前に離れ離れになった妻と、いまや自分もクローンの中の一体である。
しかし、愛情―想い出だけは相互間に残っていた。
それが、全てであった。
だが、ヴィカにも記憶は残っており、ジュリアは彼をいつも自分から引き離す存在であった。
その彼女の透明な苦悩も伝わってくる。
ジャックとジュリアが共に終の住処にしようと語った湖畔の家で、あれはあなたの曲よ、と言われて流れたのがプロコルハルムの「青い影」である。このシチュエーションでアナログレコードで掛かるのだ、、、何と切ない(感情を揺れ動かす)、、、。まさにこれである。

>時間だとか
>場所だとかの
>文脈を超えた
>普遍的価値を内包しながら。

>一定の分野を
>突き詰める研究の背後にある
>知と感性の無限の広がり

>それは
>生の信頼へと
>私たちを誘(いざなう)う。


~エストリルのクリスマスローズより、引用~

これがまさに音楽である。
全てを内包し結びつけるものとは、、、。


マルコムとともにドローンのプログラムを書き換え、テッドに核弾頭がわりに送り込む矢先に、この計画は送り込まれたドローンによって、打ち砕かれてしまう。
そこで、遭難者の生き残りをテッドまで届けるという条件に乗り、爆弾を積んだ飛行艇でテッドの内部に入り込む。
その際、カプセルに入っていたのは、マルコムであり、勝ち誇った表情でジャックと共にレバーを押す。
大爆発を起こすテッド。墜落するドローン。

ジュリアは、ジャックお気に入りの自然の残る思い出の地にカプセルごと運ばれていた。
それから3年後、娘と共に暮らしているその場所に、立ち入り禁止(これによりクローン同士が顔を合わせる危険性がない)の放射能汚染地区で同じように仕事をしていた”Tech52”(ジャックのほかのクローン)がやってくる。ジャックが一緒に戦ったスカブの残党とともに。

”Tech52”も果たして彼が謂うように「自分」なのか、、、?
確かに記憶は残っている。
だが、これは問題である。
そうであって、そうではない、ものだろう。


oblivion002.jpgOblivion006.jpg

非常に存在学的な示唆に富んだ名作であった。
インアター・ステラーと双璧をなすテクノロジーのメカニカルな精細な具現化が見られた。
細やかでスピーディな動きとともに、ディテールの追求も見事という他ない。
1000mの高さの基地、飛行艇、ドローン、バイク、テッド、、、これは2001年宇宙の旅のモノリスを想起してしまう程だ。
特に空間デザインのセンスが光っている。白を主調とした色調も含め。美術が際立つ。
是非もう一回、味わうように観てみたい気持ちにさせる。


哀愁のあるトムクルーズは、この作品が一番であろう。
2人の女性も、片や繊細で切なく凛とし、片や生命力と人間臭さを窺わせる美を発散していた。
モーガンは、いつもながらSF物語のリーダー役にピッタリである。
キャストは皆、適役であった。


関連記事

COMMENT

おはようございます☆

GOMAさまの
大切にされていらっしゃる作品
その重要なシーンに纏わる音楽性に
私の拙い記事をご引用下さり
恐縮しています。
けれど
とても嬉しく拝読させて戴きました。

本日のエストリルのクリスマスローズは
細やかな返歌のつもりでございます・・。

拝読させて頂きました☆

美しい返歌ありがとうございます。
> 体内にはあの旋律が
>こだまして・・・
そこなのです!

わたしはそのシーン、「青い影」が流れた瞬間、押し寄せるものがありました。
もしこの曲のシーンが無ければ、よく練られた作品であった、、、くらいの感想で終わっていたと思います。
音楽の意味が本当に活かされている。

情景にピッタリ合った効果音などというレヴェルではありません。
それでプロットを決めるような。

何と言うか、良い作品って、詩的・音楽的世界への溢れ出しがありますね。
(絵や写真もそうですが)。

記憶―情報系とわれわれをとらえ直してもよいかも知れません。
差異と反復の絶えない。

クローンの場合、本来的には内部情報系(DNA)だけとなります。ヒトとしてのアイデンティティは外部情報系(文化的学習・経験)で決まるはずです。生後の経験を記憶として如何に共有したかですが、その記憶の注入ができていれば、同一存在に近くはなるのでしょうね。

SAKI様も是非、ご覧になってください。
時間の無駄にはならないと思われます。
わたしはインター・ステラーに近い感動を得ました。


今回はブログ記事にとりあげ頂き、感謝しております。
今後とも、宜しくお願いいたします。


EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”



金沢国立工芸館「ポケモン×工芸展」6月11日まで。人間国宝の実力派作家たちが新たな解釈でポケモンを創造。

金沢城公園、兼六園、金沢城、ひがし茶屋街、近江市場も直ぐ近く。
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界