プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

鉄人28号 コレクション―Ⅳ

tetsujin28003.jpg正太郎くんテーマ曲SP

超細密でドラマチックな、minimum鉄人をご紹介
基本的にわたしが持っている鉄人はここまで。
(最も新しくておよそ12~3年くらい前までのもの)。
最近、どうなっているのかは、不明(寂。
追いかける余裕がないもので。
子供の頃の遊び倒したブリキの鉄人たちは、勿論跡形もない。
古いもので形をとどめている鉄人や新しく出た精巧な鉄人など情報をお寄せ頂けたら大変嬉しいし、ありがたい。


では、最も細密でドラマチックなもの、、、。

25.034Tetsujin.jpg
7.5cm 腕・脚・首が可動。台座の支えがなくともバランスを整えしっかり立つことができる。ポーズもかなり変化のあるものが可能。小さいながらもずっしりしていて、威厳を感じる(笑。プロポーション的に見るとわたしが持っている鉄人の中で、頭部の小ささと四肢の長さから、最も大きい体であることが分かる。

26.035Tetsujin.jpg
7.5cm 大きなダメージを受け、半死半生の状態か。25と同形体である。片腕がもげ痛々しい。しかしアニメでもよく腕はもげていた。自分のもがれた腕を持って飛んでることもあった。敷島博士(亡き金田博士と共に鉄人を作ったヒト)に後でくっつけてもうためにもしっかりもげた腕を回収しておかないといけない。という感じであったが、このフィギュアはよくできているためか、生々しい。

27.036Tetsujin.jpg
6.5cm 実はわたしは、この鉄人シリーズ(2004年に新たに構想・放映された鉄人28号)をTVで全て見ていないため、そのシーンをよく知らない。「太陽爆弾」を体内に埋め込まれた二次世界大戦下での、かなりキナ臭い設定である。この世界観が鉄人ドラマを重苦しく暗いモノにしている。新元素バギュームをエネルギーとして搭載すると動力パワーは飛躍的に上がり、黒部ダムで数百体のブラック・オックスを独りで倒してしまう。(通常パワーだとオックスとは五分五分だが)。その時期のコンテクストに嵌る劇的シーンのひとつである。動力部分には「正太郎」の名前が書かれていた。(彼の父金田博士によって)。このエネルギーを使用したら鉄人は最終的に爆弾として自爆することになっている。(地球上の生命全てが60年間生存不可能な状態となるという)。日本軍(金田博士)はとてつもない兵器を秘密裏に製造していたワケである。

28.037Tetsujin.jpg
3cm弱 三日月と雲の夜空の下、白煙が全てを覆い隠そうとする中、モンスターを殴りつけるクールな鉄人。家の屋根から上に胸までが見えるシーン。もくもくとした白煙が混沌とした戦いの様相を示す。基本的に鉄人は、パンチとキック(上から飛んできて足で潰す)だけである。次々に現れる戦後のハイテクロボット相手では、通常エネルギーモードでは押されることが多くなってくるのであった。

29.038Tetsujin.jpg
4cm よく見た光景であるが、こういうクローズアップ・フィギュアも良い。颯爽と鉄人の掌に乗り空を翔る金田正太郎のジャケットとネクタイが風に棚引く。この勇敢な正太郎くんのファッション・センスは、近頃亡くなった大橋巨泉に似ている。柄物(主にチェック)のジャケットに短く太めのネクタイ。巨泉さんがモデルになっていたかどうかは、知らない。(巨泉さんは半ズボンは履いてなかったと思う)。

30.039Tetsujin.jpg
6cmちょっと ブラック・オックスとの戦い。またも大きさの(遠近法的)対比が効果的に利用される。鉄人に対しオックスが異様に大きい。向かいのビルは、未来派のビルのように背後に加速して仰け反る。オレンジ色の強烈な噴射ガスともくもくと立ち上る煙。鉄人のオックスの攻撃の瞬間を捉えたロケット噴射の強さが説得力を持って表現される。これから展開される壮絶な戦いを想像させるに十分なシーン。

31.040Tetsujin.jpg
6cm Ⅲ―17のように正太郎くんと大塚署長がクローズアップだが、月と雲の浮かんだ上空には鉄人が飛んでいる。Ⅲ―17は、忍び足で息を殺して敵の動きを探っている場面に思われるが、こちらは、一気に突撃を仕掛けるダイナミックなシーンといえよう。今まさに仰け反ったビルの狭間から放射状に全面に向かって力線か放たれる。その構図に乗り飛行する鉄人が現れ、正太郎くんと大塚署長が最前列に押し出され「傾く」。構図に深みを与えているのが、又しても地平とビルとの境を曖昧にする白煙である。それによって空間のダイナミックな奥行が無理なく演出されている。戦国時代の屏風画に用いられた雲に似た機能である。

32.041Tetsujin.jpg
8cm 先程までのシリーズよりは大きい。ここからは、また別のFURUTAの食玩シリーズである。ちなみにお菓子の方は、麦チョコが6粒くらい入っていたような記憶があるが。グリコのおまけ欲しさにグリコを買いまくっていた少年期と同じである。最後のもう一つが欲しいために何箱も買うのだが、なかなかそれが当たらず、同じフィギュアが10個くらいたまってしまうこともあった。しかし後で知る事になるのだが、アキバのフィギュア屋さんで、中身を全て出してパッケージにしたものが、千円代で手に入るのだ。ちょっとスリルとワクワク感がなくて集める楽しみはなくなるが、お金と手間はかからない。モンスターにロケットタンク部分を掴まれた鉄人が逃れようとして噴射力をマックスにあげたところ。相変わらずよくできている。

33.043Tetsujin.jpg
12.5cm 今回のシリーズは、プレートが付いている。ドラマの題である。32は「鉄人対モンスター」これは「鉄人対ギャロン」である。見た番組を想起できるものになっているのは、確か。比較的大人しい構図である。ギャロンが鉄人が飛び立って体勢を整え攻撃してくるであろうことに、全く気づいていない様子がよい。かなりとぼけた表情である。

34.042Tetsujin.jpg
15cm とてもシンプルな飛び立つ鉄人である。カラーとモノクロ2体。「鉄人28号」と看板。恐らく手の入れようのない均整の取れた鉄人である。シンプルで美しい。

35.044Tetsujin.jpg
12cm ⅠやⅡにあった、基本形である。鉄人28号一体だと、手脚に可動部分のないものは、大概34かこの形体に落ち着くはずである。もっとも、らしい形であり、「ガオウ」という例の声も聞こえてくるというもの。やはりこれである。つくづく思うがこれだけシンプルで美しいフィギュアは、ありそうで、ない。究極的な形体である。後にFXなどという鉄人が現れたが、あれは問題外である。全く認められない。(鉄人の影響で生まれた後々のロボットのモノマネをしている呆れた代物)。


これだけの精巧なものが作れる技術は日本ならではのものだと思われる。
フランスでも日本フィギュアはその精度と芸術性から高く評価されている。
単純で洗練されたフィギュアは、フランス生まれでアメリカで人気爆発した、「ぞうのババール」にも近いものがあろう。

ⅴはいよいよ最後、おまけコーナーではあるが、なくてはならない敵役の強敵揃い、、、。


これまでのコレクション―>コレクションⅠ コレクションⅡ コレクションⅢ



関連記事

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界