プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

9人の翻訳家 囚われたベストセラー

Les traducteurs001

Les traducteurs
2019
フランス・ベルギー

レジス・ロワンサル 監督・脚本
ダニエル・プレスリー、ロマン・コンパン 脚本
三宅純 音楽

ランベール・ウィルソン、、、エリック・アングストローム(出版社社長)
オルガ・キュリレンコ、、、カテリーナ・アニシノバ(ロシア語の翻訳者)
アレックス・ロウザー、、、アレックス・グッドマン(英語の翻訳者)
エドゥアルド・ノリエガ、、、ハビエル・カサル(スペイン語の翻訳者)
シセ・バベット・クヌッセン、、、エレーヌ・トゥクセン(デンマーク語の翻訳者)
リッカルド・スカマルチョ、、、ダリオ・ファレッリ(イタリア語の翻訳者)
アンナ・マリア・シュトルム、、、イングリット・コルベル(ドイツ語の翻訳者)
フレデリック・チョー、、、チェン・ヤオ(中国語の翻訳者)
マリア・レイチ、、、テルマ・アルヴェス(ポルトガル語)
パトリック・ボーショー、、、ジョルジュ・フォンテーヌ(書店経営者、アングストロームの師)
サラ・ジロドー、、、ローズマリー・ウエクス(アングストロームの助手)
マノリス・マブロマタキス、、、コンスタンティノス・ケドリノス(ギリシャ語の翻訳者)


『デダリュス』という(覆面作家の)ベストセラー小説の完結編の9か国同時発売のために9人の翻訳家を大邸宅の地下室に集め、一日20ページ(全480)ずつ翻訳させてゆくという何とも言えない設定。
海賊行為と違法流出を恐れるあまりこういうことになったそうで、実例もあるという(驚。
(何とあの『インフェルノ』はそうした過程で出版を見たそうだ)。
当然、彼らからはネットに繋がる携帯など禁物。入り口で全て取り上げられる。

Les traducteurs002

毎日ネットにアクセスするのが呼吸するのと等しいわたしなど(多くのひと)は禁断症状が出るはず。
地下にはその分、シアタールームがあり、バーで呑んだりボーリングしたりプールで泳いだり、広い寝室で休んだり、高級ディナーを毎日食したり出来るのだが、2か月間の軟禁には違いない。しかし色々あって、そのまま翻訳が完了して本が出版される、でもドラマは幾らでも可能ではあろう。

そういう映画~物語も充分あり得る。
コメディでも行ける。作家たちの会話や各々の関係性やその深まり又は葛藤、軋轢、反発などドラマを生成して持ってゆくのや、、、
もっと膨らめた異化された形に発展させたり、、、小説の内容に即して彼らの話しも展開させてみるとか、、、色々と(笑。
だがここでは、ミステリーで死人(首つり自殺)も出て来る、飛んでもない修羅場へと直行となる。
「冒頭10ページをインターネットに公開した。24時間以内に500万ユーロの金を払え」といった脅迫メールが社長のもとに順次入って来るのだ。最後は全部流出させ8000万ユーロまで行く。株まで売って支払う羽目に。
当然、この邦訳家たちの中に、犯人がいるはずということで、皆が疑心暗鬼になり互いに攻撃的になる。
勿論、これだけの策を弄し完璧な環境を作ったはずが、原稿は流出、金は要求され社長は半狂乱となり怒りまくる。

Les traducteurs003

わたし的に一番ショックだったのは、オルガ・キュリレンコが血迷ったアングストロームに撃たれたことだ。
あってはならぬことでその後、病室で酸素マスクをしてベッドに横たわる姿があったが、助かったのかどうかは不明のまま。
(それはない)。
彼女のプールでヒロインの気持ちを体感しようと底にずっと沈んだままでいるシーンは幻想的でこの映画で唯一美しい絵であった。そんなこともあり、撃たれるなんてあり得ないのだ。ホントに。

このような事態を生んだのが、この翻訳家たちの中にこの作品の原作者が混じっていたことによる。
なんなのそれ、である。
それがどうやらこの出版社のせこい社長に対しての復讐の為の行動なのだ。
彼が書いたのだから、原稿を盗み出すとかコピーしてWebにアップするとかするまでもなく、元々自分の部屋に在りそれを自動で脅しながらアップし続ければよいだけの話。

Les traducteurs004

なのだが、奇妙に回りくどい単に鑑賞者にミスリードさせるためみたいな変な原稿の入った社長の鞄を電車ですり替えるみたいなシーンが盛り込まれる。
翻訳作業に入る前の時期のエピソードである。
これに絡んだのは、アレックス、チェン、ハビエル、イングリット、テルマ。つまり彼らは、翻訳で集められる前に知り合いであったことになる。

後日のアレックスとエリック社長の刑務所内のやり取りのシーンが何度も挟まれる。
どうやって小説を盗んだのかこれをエリック社長は聴きだそうとする。
翻訳家を監禁した罪とカテリーナへの傷害罪に加え、アレックスとの会話盗聴から警察はジョルジュ・フォンテーヌ殺害自白も得た。
この時、盗聴マイクを塞ぎ、何故あの段階で完結編の冒頭が暗唱で来たのかの問いに「それは僕が書いた小説だから」とバラす。
社長は、にわかにこれを信じなかったが、これで勝負がついた事となる。

Les traducteurs005

『デダリュス』の覆面作者オスカル・ブラックであった初老の書店店主は、代役に過ぎずそこに遊びに来ていた若者、それこそアレックス・グッドマンであったのだ。
彼が書いた『デダリュス』という作品が余りに素晴らしく、店主は直ぐに出版の手続きをしようとしたが、それを断る。
それを惜しんで出版を勧める店主に対し、アレックスはあなたが書いたことにするなら構わないという。
単に自分の才能をあなたに認めて貰えれば結構、という。その経緯と真相は2人の間だけの秘密であった。
アングストロームは全二巻の出版を自社からしていることから当然完結編もと思っていたら相手は違う出版社から出したいと言い出す。彼の経営方針と翻訳者に対する扱いが気に食わないと。
アングストロームは、大儲けの金蔓が無くなるのを恐れ、彼を突き落として殺害し原稿を盗み店を燃やしてしまう。、
アレックスは、店主ジョルジュ・フォンテーヌの敵討ちに翻訳者に紛れたのだった。自宅から自動で脅迫メールを送り付け原稿をアップする設定をしたうえで。
ふ~んと思ったが、、、

Les traducteurs007

何もオルガ・キュリレンコを撃つことは無かろうという、その一点に虫酸の走る映画であった。




U-Nextにて










”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界