プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛

Tulip Fever001

Tulip Fever
2017
アメリカ、イギリス

ジャスティン・チャドウィック 監督
デボラ・モガー、トム・ストッパード 脚本
デボラ・モガー『チューリップ熱』原作
ダニー・エルフマン 音楽


アリシア・ヴィキャンデル、、、ソフィア・サンツフォールト( 豪商の妻)
デイン・デハーン、、、ヤン・ファン・ロース(画家)
クリストフ・ヴァルツ、、、コルネリス・サンツフォールト(ソフィアの夫、香辛料の豪商)
ジャック・オコンネル、、、ウィレム・ブロック(魚売りの青年)
ホリデイ・グレインジャー 、、、マリア(サンツフォールト家のメイド、ウィレムの恋人)
トム・ホランダー、、、ソルフ医師
ケヴィン・マクキッド、、、ヨハン・デ・バイ(チューリップの取引業者)
ザック・ガリフィアナキス、、、ヘリット(ヤンの助手、アル中)
ジュディ・デンチ、、、修道院長
カーラ・デルヴィーニュ、、、アナジェ(酒場の女スリ)


フェルメールの絵画から着想を得た映画とくれば、見ない訳にはいかない。
で、観てみた。確かに色調や構図ともにフェルメールの絵作りを意識しているのは感じられる。
コバルトブルーのドレスも含め。あのラピスラズリの色なのだ。
ストーリーもとてもこってりしていて、見応えがあった。

Tulip Fever002

球根ひとつの値段が邸宅一軒分というバブルには仰天した。
「チューリップバブル」という最古の経済バブルなのだ。17世紀オランダである。
チューリップの国とは言え、、、。

修道院育ちのソフィアは、香辛料で富を蓄えた豪商コルネリスと結婚し豊かな生活を送っていたが、彼が望む子供になかなか恵まれない。コルネリスは自分の築いた財産と名声を残す後継ぎを強く望んでいた。
夫に恩義を感じていた彼女も彼の子供が欲しいと毎晩お祈りを欠かさず務めていたがそのストレスもあったか時だけが虚しく過ぎてゆく。
そんな時、夫が夫婦の肖像画を描きたいと謂う。
この時期の経済力を蓄えた新興市民階級は皆その名声を誇る意味で肖像画をこぞって描かせたものだ。
フェルメール程ではないが、将来性のある野心的な画家ヤンを選び描かせるのだが、そこでソフィアと彼が恋に落ちてしまうのだった。

Tulip Fever003

このコルネリス、大人物なのだが、今一つ人の機微に疎い。
色々と若妻の怪しい言動や気配が感じられる場面で悉く気づかないのだ。
とても立派な良い人なのだが、鋭さが窺えず、これでよく豪商になれたものだ、という感は拭えない。
彼の洞察通り、チューリップより香辛料の方が手堅く将来的にも安定していることは確かであったが。

この目先の「チューリップバブル」乗っかった若者にマリアと毎日逢瀬を続ける魚売りのウィレムがいた。
サンツフォールト家のメイドの彼女との結婚資金を手にしたかったのだ。
バブルのお陰で予想を遥かに上回るチューリップ投資が成功し金を手にするが、サンツフォールト家からガウンで身を隠し貧乏画家の家に浮気に走るソフィアを自分の愛するマリアと勘違いして酒場で呑んだくれることに。
しかし後ろから何度も声をかけて反応しないことに疑問も感じないというのが腑に落ちない。何故もっとしっかり確認せず諦めるのか意味が分からん。かなりのおっちょこちょいには違いない。

そして酒場の女スリに全額掏られおまけに周りの荒くれにボコボコにされ海軍に入れられアフリカに飛ばされる羽目に。
何と悲惨な奴だ。マリアは彼が訪ねて来ないことで悲嘆に暮れる。既に彼の子を妊っていたのだ。

Tulip Fever004

そしてソフィアと熱愛の無名の画家ヤンも、「チューリップバブル」に乗っかる。
彼女を攫いインドに行くつもりである。何よりその為の金が欲しい。
途轍もない投資の種となるチューリップを修道院で大量に栽培、管理しているというのも凄い噺である。
修道院長がまさにマフィアのボスみたいな風格であったが、そんなオーラを持たないと務まるまい。

そして取引場の異様な熱気も狂気の沙汰に思える。
ここでも呑んだくれのヤンの助手が飛んでもないことを仕出かし、彼の財産は露と消えることに。
しかもマリアの生まれて来る子供を計画通りソフィアの子供として育てるのではなく、ソフィアは感染病で亡くなったことにして棺桶に入って脱出。金を得たヤンと共に国外へ、とは余りに虫が良い。
だからヤンが失敗して、ソフィアが自分の企てに慄き懺悔しようとする流れはよかった。
こいつら、一体コルネリスを何だと思ってるのか。ソフィアを亡くし悲嘆に暮れるだけで済まなかった。

Tulip Fever005

そのタイミングで残されたマリアのところにアフリカ帰りのウィレムが戻り、誤解が解けて俺たちの子だと感動されても、コルネリスはどうするの、である。いいように騙され続けて最後に残された子供まで失うことに。
しかし何と高潔な男であろうか、マリアとその相手の男に、その邸宅と財産を残し、自分は身一つでインドに渡るのだ。
彼がその地で再び成功を手にしたので安心するが、ある意味飛んでもない噺である。
一番得したのは、他ならぬマリアである。今や大邸宅の女主人であり、夫と何人もの子供に恵まれた幸福な家庭のシーンが描かれる。
長女は元主人の謂う通りソフィアという名であった。(自分の子として育てられることは何より)。

Tulip Fever006

ソフィアの方は修道女に戻り、その大聖堂の壁画を多少は有名になったものかヤンが依頼されて描いていた。
2人の目が合うが、死んだと思っていた彼女が生きていたことで彼はホッとした笑みを浮かべる。


デイン・デハーンって「ヴァレリアン 千の惑星の救世主」の彼なのね。
主演女性二人が全くタイプの違う女優でコントラストが面白かった。
良い映画体験になったものだ。



U-Nextにて










”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界