プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
11 | 2020/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

宇宙人東京に現わる

Warning from Space001

"Warning from Space"or"Mysterious Satellite"だそうだ、、、
1956年

島耕二 監督
小国英雄 脚本
中島源太郎 原案

南部彰三、、、磯辺直太郎
目黒幸子、、、磯辺徳子
川崎敬三、、、磯辺徹
見明凡太朗、、、小村芳雄(天文台所長)
永井ミエ子、、、小村多恵子(娘)
山形勲、、、松田英輔(ウリウム101の発見者)
平井岐代子、、、松田清子
フランク・熊谷、、、天文台通信係
河原侃二、、、高島博士
苅田とよみ、、、青空ひかり / 天野銀子(パイラ星人)
小原利之、、、平野健一


「宇宙人東京に現わる」という題とジャケットは以前見たことがあり、まずその映画を観ることはなかろう、と思っていた。
今回、”シネマコレクション by KADOKAWA対象作品”というのにうっかり入ってしまったことで、どうせならと観てみることにした。
「宇宙人東京に現わる」である。凄い題だ。レトロSF。
UFOが世界中で頻繁に目撃され、何と東京(浅草か)には宇宙軒とかいう飲み屋があり天文台の博士も呑みに来る。
が、それがどうしたという、別にそこからの展開もない。ただ人々の宇宙への関心は結構あるみたい。

Warning from Space007

歴史的な価値があるというか、位置づけのなされている作品なのだと思う。
(わたしにとっては若き川崎敬三に出逢ったことが大きい)。
VFXは当時の一杯一杯のところまでやっているのは分かる(太郎も絡んでおり)。
だがストーリーは、(映画としてみても)、如何なものか、、、。

Warning from Space004  Warning from Space005

パイラ星人のデザインは岡本太郎が担当だそうだ。
そういわれれば腑に落ちる形だ。色もビビットであったし。
わたしはかつてジャケットに映っていたその形~宇宙人を見て映画を観るのを敬遠したのであった。
確かに太陽の塔に棲んでいてもおかしくない人々だ。
噺の流れや内容はともかく、引っかかる面白い道具立てやシーンは幾つもあった。

パイラ星人が普通の地球人の話し合いをしていた。
道徳を大切にするのだ。

Warning from Space002

地球を征服に来たのではなく、地球の危機を知らせに来た彼らなのだが、、、
青空ひかりという女性歌手にそっくりに変身して地球人のなかに潜入する。
コミュニケーションを抵抗なく図るためらしい。あの形では真面目な話をする気にはなれないだろうが。
人気スターに変身したら動き難いであろうに。何でわざわざ。案の定JKにキャーキャー取り巻かれたりしているし。
政治家とは関わらず信用のおける科学者に個人的に接するというのは、アリかも。
磯辺徹とテニスするときに、漫画みたいな飛んでもないジャンプする。
直ぐに科学者に重力事情の違う星から来た宇宙人だと見破られる(笑。
元々宇宙人としてメッセージを伝えに来たのだから、良いと謂えばそうだが。
まわりくどいユーモアの持ち主だ。

太陽系から遥か遠く離れたところからやって来たが、地球人には親近感をもっており、かつての自分たちの姿を見るような状況にいると。核を有効に活用しなさい、というメッセージと今近づいている危機について警告しに来たという。

Warning from Space003

彼らは天体Rが地球にぶつかることを(たまたま)知り、日本の博士に知らせに来た。
地球の全ての核を使ってその天体を破壊しなさい、と訴える。
被爆国の日本に訴えれば話が早い、と考えたと。
しかし原水爆より遥かに大きなエネルギーをもつ「ウリウム101」の方程式を見た途端激しく拒否反応を見せその紙を破り捨てる。

モニタというものがなく(コンピュータも見当たらない)、ただひたすら博士が望遠鏡のレンズを汗をかきながら見続ける。
そして「あった」とか言う。
「おお」
「順番に覗いて見てください」とか言う。
並んで見てゆく。モニタは無いのか?
この観測の姿が余りにシンプルなのだ。
天体の軌道や質量・大きさや組成、接近速度~到達時間の計算はどこでしているのか見当がつかない。

Warning from Space006

その後、何度も海外に核による天体Rの破壊を訴え博士が電話を世界に向けてかけまくるが、望遠鏡でそれを捉えられるところまで来ると世界各国も真剣にそれに応じる。
そして核攻撃が一斉に始まるが、全く天体には影響を及ぼさない。そればかりか接近速度が速まって来た。
そんななか、マフィアが「ウリウム101」の発見者松田博士を誘拐しその方程式を教えろと脅す。
聴いてどうするのか、よく分からぬが。
天体が近づくにつれ地上の大気が乱れ気温も上昇し海も荒れまくる。きっと磁気も異常になっているだろう。
博士を誘拐し椅子に縛り付けたマフィアは何故か何処かに姿を消し、ビルの部屋には博士しかいない。
そのビルも崩れ始め絶体絶命のところに、パイラ星人がやって来て方程式を教えろと。
教えた直ぐ後で、宇宙船内で製造した「ウリウム101」装着弾頭ミサイルをRに向けて放つ。
Rは粉々に吹き飛ぶ。皆喜ぶ。
地球に相当な物理的影響を与える近傍まで来ていた天体の大爆発の激しい影響を被るかと思いきや、その後の地上は穏やかであったみたいだ。

初めから核くらいでは軌道を変えることも不可能であることがパイラ星人には分からなかったのか不思議。
方程式を見ただけで拒絶反応を見せたのに結局それを使うことを勧める。
結構、アバウトな宇宙人だ。あのテニスのジャンプにせよ、いやその前に何で有名スターに変身してきたのか、いやそれ以前にあの青空ひかり / 天野銀子って出てくる必要があったのか、、、わたしも今気づいた(爆。
よくあるパタンで磯辺徹と小村多恵子の恋愛噺などの傍流もなく、すっきりしていてよい。


終わり良ければ全てよし、の世界であった。
特に先方に礼を言うでもなく、そのまま良かったで終わる。






AmazonPrimeによる、、、。










続きを読む

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界