プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

緑の光線

Le Rayon Vert004

Le Rayon Vert
1986年
フランス

エリック・ロメール監督・脚本


マリー・リヴィエール 、、、デルフィーヌ
リサ・エレディア
ヴァンサン・ゴーティエ
ベアトリス・ロマン


BSで入っていたので先程、観た。
『緑の光線』という題に惹かれた。
最初SFかと思った。ゴダールに限らずフランスSFはなかなか手強い。
期待したが、全く縁のないものではなかった。
ジュール・ヴェルヌの『緑の光線』の噺は知らなかったが、そこから来ている。
バカンスの地が描かれていることもあり、絵は美しい。
ギリシャ旅行が友達のキャンセルで急にダメになったデルフィーヌがバカンスをどう過ごすのか、、、理想の彼をどうやってみつけるのかが淡々と描かれる。

7/4からバカンスの間、日記のように記される。
普通にバックに生活音が入って来てドキュメンタリーを見ている感覚にもなる。

デルフィーヌは少し鬱なのか、直ぐに泣く。友と噺をしながら直ぐに泣く、、、。相手は戸惑う。
友達は無いと(独りだとか)いいながらかなりいて、彼女のことを親身に心配し、バカンスの地を教えて泊まるところまで提供してくれたりする。
傍目にはかなり恵まれた環境~友人関係に想える。
「本当のバカンスが欲しいの~」ってなんだそれ?
独り旅を勧められるが、それも惨めで嫌だし、団体旅行なんてとんでもないという。
わたしにはよく分からぬままただ付き合う、、、。

Le Rayon Vert002

あのシェルブールにも誘われ周囲は彼女に暖かく気を遣うが、どうにも馴染めずすぐにパリに戻ってしまう。
かつての恋人のいる山にも行ってみるが、そこも直ぐに退散。
ともかく訳もなく虚しいみたいだ。これでは、確かに実存主義的ヒロインだ?
バカンスもこのままだと無くなってしまう。
何とか良い場所で良い出逢いはないか、と焦るデルフィーヌ。
こんなながれでもフランス映画は雰囲気で魅せてしまう。

カードに拘ったり、前に別れたジャン・ピエール(サルトルかい?いや、彼はジャン・ポール、、、それを言うならジュネかランパルか、メルヴィル、、、どうでもよい)のことをずっと彼氏みたいに言っている。
パーティやっても、肉は食わない魚も嫌だ、とか扱い難いお姉ちゃんではある。
肉は赤い血をもっているからとか、、、。
友人に「言葉の問題だわ」と言われ「味と印象よ」と否定しているが、わたしは言葉の問題であると考える。
理想の彼氏にしたって言葉の問題ではないか、、、。
結構、我儘なヒロインなのだ。
(ヒロインはちょっと地味な感じで周囲の女友達の方が華やかでもある)。
ともかく、「行動」を勧められる。

Le Rayon Vert003


「自分自身や他人との触れ合いを取り戻そう」
という緑の看板を見つける。
緑色のトランプも拾っているが、その緑は彼女の「今年の色」であるらしい。

極めつけは、どこかのおじいちゃんおばあちゃんたちによるジュール・ヴェルヌの『緑の光線』についての雑談のところだ。
ヒロインは彼らの対話を傍らで聴いている。
「水平線を切り裂く緑色の刃」の噺である。
「緑の光線を見た人は、自分と相手の気持ちが分かる」という。

その中にいる老人が立ち上がり得意になって原理を語る。
「それは空気の澄んでいる時に見える可能性がある。
大気のせいであの水平線上に見える太陽は光の屈折により実際には0.5度ほど下にある。
そして太陽が水平線に近づくほど光の屈折率は高くなる。
太陽が水平線に消えそうになる時、太陽はすでに水平線の下である。
プリズムと同様光の分散により、スペクトルの中で最も角度の強い青が大きく屈折し最後に周囲の空気の黄色に混ざり見えるのが緑の光線である」と。

デルフィーヌはその後やはり親切な友人に美しいビーチのあるリゾート地と義兄の持っている部屋まで貸してもらう。
随分、恵まれていると思うが、、、。
そこで出会ったスウェーデン人の美女と友達になるが、そこでも話しをしているうちに泣き出す。
やはりバカンス中の男性を交えその魅力的な女性が噺を盛り上げているうちにデルフィーヌは独りでその場から逃走する。
日本人なら義理でそこそこ愉しく立ち振舞ってから後でさよなら、であろうが間髪入れず気に入らなければ走り去る。
分かり易くてよいともいえるし、フランス人らしいといえばそうだが、、、。人に逢う事で自らの孤独が顕になるようだ。
それは理解できる。

そして最後に、、、駅でドストエフスキーの「白痴」を読んでいる時に気に入った男に出逢い自分から声をかける。
かなり積極的に誘い、その男の行くところについてゆく。
こざっぱりした港町のようだ。
そこで解放されたのか、自分のことを率直に喋る。

彼と岬に来て腰を下ろし話を続ける。
一緒に来ないかい、、、もう少し待って、、、。
彼女の見つめる先を知り、彼は悟る。
また泣き出す彼女と一緒に夕日の沈むのをじっと見守る。
そして見事に滅多に観ることの出来ない緑の光線を二人で見届ける。
(この女性はこれくらいの現象が味方しないと何の決断~相転換も出来ないのだ)。

Le Rayon Vert001

ここでもし光線が見れなかったら彼女は一生独りで暮らしただろうな、と思える。
強力な美しい現象というものは、確かに何かを変える契機になるものだ。
かなり緊張感のある心地よい映画であった。


”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界