ラ・ラ・ランド

La La Land
2016年
アメリカ
デミアン・チャゼル監督・脚本
ジャスティン・ハーウィッツ音楽
ライアン・ゴズリング、、、セバスチャン・ワイルダー(ジャズピアニスト)
エマ・ストーン、、、ミア・ドーラン(女優志望)
ジョン・レジェンド、、、キース(ジャズバンド”Messengers”のリーダー)
ローズマリー・デウィット、、、ローラ
「ブレードランナー2049」に主演する人でないか!ライアン・ゴズリング!
今から待ち遠しい~(想。
ちなみにエマ・ストーンは「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」でサム・トムソン役で目立っていた。
取り敢えず戻る。
この監督「セッション」の監督である。まだ若手でパワーがあって、ビビットである。
あの鬼教師J・K・シモンズも出ていてセバスチャンを首にしている。(クリスマスなのにクリスマスソング以外の曲を弾いた為)。
ここでも音楽的に非常に厳しい鬼だ。
こういう役柄固定の人なのか、、、。

始まりのロスのハイウェイ渋滞のシーンで巻き起こる歌とダンスは良いイントロでかなり期待を抱く素敵な感じがしたものだが、、、
それからの流れが、確かに絵ハガキ的に綺麗な夜景でセバスチャンとミヤがタップを踊るところなどあるが、とりたてて感動するようなものでもなく、他にもステレオタイプの綺麗な風景と赤、緑、黄色のドレスのルームメイト?とのチョットしたダンスにこれは、と思うも、さっと終わり、、、。
それにしても、何であんなにつっけんどんだったセバスチャンが急にミアに惹かれて優しくなったのか、その辺の機微が分からない。
ミアがセバスチャンに惹かれたのは、彼のピアノ演奏かと思うが、、、。
彼女のプリウスがレッカー車に引かれて行ってしまい立ち寄ったバーで。
(最後も偶然立ち寄った、バーで彼に出逢う)。
ちなみに、ハリウッドで意識の高い俳優は(レオナルド・デカプリオとか)ずっとプリウスに乗っている。
ミアはこの点でも正しい選択をしているが、セレブなプールパーティに来た客の車がプリウスばっかり、と言うのは笑うしかない。
ジャズが命で、妥協を嫌う彼がミアの為、安定した収入を得る為にポップな曲を歌うバンドのメンバーとなるというのも、、、。
どうにも解せない。
全体的に、歌もよいと言えばよいが、今ひとつインパクトに欠ける。
曲は確かに良いと思う。
噺そのものに魅力が感じられない。
と言う程でもなく、主演のふたりにどうにもシックリこない。
という訳でもない。
ライアン・ゴズリングとエマ・ストーンどちらも技術があり熱演には違いないのだが。
何と言うか、、、基本キャストをもっと目まぐるしく動かして歌とダンスが観たいのだ。
恐らくその辺の欲求不満が疼くのだ。
ルームメイト?の黄色、緑、赤のお友達も今ひとつ(こればかり、口癖みたいだが)どんな人なのか分からないし、ミアとの関りもとても希薄だ。人間を深く描いて欲しい訳ではない。
もう少し、絡みが膨らみ動的であってよいような、、、。
噺のうえでも、ジャズバーを持ちたがっているセバスチャンと女優志望のミアの出遭い、はよいとして急に仲が良くなり、そのまま行くのか、よい感じではないか、と思ったら5年後は、、、それまでに何があったのか、ここまで付き合わされたのだ。知りたいではないか!
お互いの夢を確認して頑張りましょうというところであったのだが、、、。
つまり、、ミアはオーディションが良い感じで、ハリウッドで活躍することになればロケなどで暇はなくなるし、セバスチャンはバンドのツアーで各地を回り、レコーディングでも缶詰になるなど、逢う時間が取れなくなるという、そういったレベルでの話か?
それで別れてしまったのか?
最後の5年後のシーン。
彼女が女優として成功を収め、セバスチャンがかつて彼女が薦めた「セブス」という名前のジャズバーのピアニスト兼オーナーとなっており、偶然そこに今の夫と来たところから、時間が逆回りして切ない空想シーン。
もし、そのままセバスチャンと結ばれていたなら、、、である。
ここは綺麗な編集が効いていた。
長くも短くもない無駄のない尺に思えた。
結局、別れを選択して、お互いに自分の念願の夢を叶えた男と女の物語か。
こういうことは少なくないと思われる。
特にこのようなショービジネス界では。
終盤(5年後)のシーンでしっかりまとめた作品ではある。

何とも言えない成功したもの同士の、とっても寂しそうな別れの表情で終わる。
(本当はお互いに結ばれたかった、という気持ちはよく見える。が、やはり自分のやりたいことを優先すべきである)。
正しいのだが、切ないものだ、、、。
ということなのか。
もっと派手で尺をタップリとった歌とダンスが観られるかと思っていたのだが、意外にそれが少なめで、ライアン・ゴズリング(「ブレードランナー2049」頼むよ!)のキーボードが全編に渡って流れまくった。
勿論、それは良いのだが、ミュージカルなのだし華麗なダンスが観たいではないか。
広告・CMでこれは!と受けた印象と違った。
噺なんて基本どうでもよいのだ。ダンスが観たい。
率直な気持ち。