公園~すごろくゲーム

昨日の大雨のため躊躇したが、娘たちが行きたがったので、シートを持って公園で午前を過ごすことにした。
どちらかといえば、曇天であったが暑いし、凄く蒸す。(暑さだけならどうにか耐えられるが)。
しかもUV-Aは曇天・快晴関係なく射し込む。
娘たちときたら、すっかり休みボケしており、帽子を忘れUVカットの乳液もつけてきていなかった。
わたしもボーッとしており、車を降りて彼女らを見て始めて気づいた。
これまで、毎日学校に行っていた頃は、みんな忘れずにいたのに、、、。
と言うより、無意識的にやっていたことだ。
暑い中、飽きもせずまた公園でモルモットを抱いて遊んだ。
どう見ても、でかいネズミだが、、、。
抱いてる間、小さな円柱形のウンチをする。
大人しいながら、それなりに環境に対応(対抗)してくる。
足を結構踏ん張る。
鼻をずっとくんくんして何やら探ってくる。
居心地が悪い(抱き方が悪いと)?とピーピーと鳴く。
確かに不満はあろう。
前足の指4本。
後ろ足の指3本。
尻尾はない。(骨はあるらしいのだが)。
人参はもう食べ飽きたみたいであまり食べない。
(順番に次々抱かれて、その度に人参食わされているのだ。もういい加減にしてというところか)。
長女がモルモットをお姉さんに返すとき、この子男の子?女の子?と聞いた。
男の子だったようだ。
次女の方は不明。
次は、熱帯植物園でしばし涼んだ。
自然に涼みたくなるもの。
のんびりしたところで、わたしは帰りたくなったのだが、、、。
長女がブランコだけは外せないと言い、次女がプールに行きたいという。
公園の隣の施設のプールには一度行っているが、滑り台以外に何も面白みもないし、水着もない。
それは諦めさせた。
冷たい水を買って飲むと、スキッと生き返って。
木漏れ日の道を足早に散策し、、、
思いっきりブランコで遊んで、帰ることにした。
やはり、蒸し暑い。
うちに帰り、何故かカレーを作って食べたら、わたしはどうにもお風呂に入りたくなって、入ると疲れが出てゴロゴロ寝てしまった。
すると、微塵も疲れのないふたりが、すごろくゲームをやろうと起こしてくる。
何で今すごろくゲームなのかは、ともかく、やるしかない。
今日は遊んであげると朝、宣言している日だ。
シートがどこにも見つからず、長女と一緒に4つ切り画用紙にスタートからゴールまで作ってみた。
早速遊んでみると、4戦してわたしの1勝3敗であった。
一端の顔して、サイコロ振ってくる。
もう8歳だ。いやまだ8歳なのか、、、。
その後は、iPadでずっと「レアルおままごと」と「プリンセス・ミニー」いう番組を見ている。
魔化不思議だ。
面白いのか、これが、、、。
3DCGムービーの対極にあるような、といかお人形でのおままごとをそのまま映しているだけ。
いつもリカちゃんとか相手に、自分たちでやってるのと変わりあるまい。
他人がやっているのを覗き見しているようなものなのか。
しかしこの世界、どこか「水曜日のカンパネラ」などと通じるところは、ある。
一緒に見てると何となく見てしまう。
映画はさすがに、何となくでも、みる気がしない。
幾つか最初の5分から10分見てはみるのだが、どうにも入って行けない。
映画自体みたくないのだ。
もともと映画というものに対しわたしは距離を感じている。
特に好きな表現ジャンルでもないし。
ブログのジャンルは、映画について感想を述べ始めても「美術」にしているのはそのためだ。
(また気が向けば書くと思うが)。
しかし、育児ブログでもない、、、。