プロフィール

GOMA28

Author:GOMA28
絵画や映画や音楽、写真、ITなどを入口に語ります。
基本的に、日々思うことを綴ってゆきます。悪しからず。
必ずパソコン画面(PCビュー)でご覧ください。


*当サイトはリンクフリーです。

PICKUP
still dark
この世界に残されて
ファミリー ファミリー
通告
暗黒街のふたり
Autonomous 自律
怪奇蒐集者 黄泉がたり 村上ロックより抜粋
閉鎖病棟 -それぞれの朝-
ついに実現、S君の絵画展
S君 小さな情景展 Pre001
遠藤彰子先生と語る
春夏秋冬そして春
キューブ CUBE
ドント・ハングアップ
キャット・ピープル
パラサイト 半地下の家族 -2
パラサイト 半地下の家族 -1
ヘンリー・ムーア~彫刻に見る普遍性
911爆破の証拠―専門家は語る 前
9/11:爆破の証拠 - 専門家は語る 後
アポロ 11
シャチ~優しい殺し屋~
ハイヒール
お嬢さん
とうもろこしの島
セールスマン
トラピスト1に寄せて
「労働疎外より人間疎外」によせて
カッシーニ グランドフィナーレ
カッシーニ グランドフィナーレⅡ
シチズンフォー  スノーデンの暴露
スノーデン
レヴェナント: 蘇えりし者
透明な身体性
森羅万象を描く デューラーから柄澤齊へ
ヴィデオドローム2 ~イスラム国 ~アノニマス
見えない重力を描く Ⅱ
美の翳りに寄せて
写真についてーⅡ
午前零時の奇蹟(シュル・レアリスム覚醒の時間)
パーフェクト・デイ ~ルーリード ~ローリー・アンダーソン ~スーザン・ボイル
未来派の画家~ウンベルト・ボッチョーニ
Balthus ~ バルテュス展行ってまいりました。
「ゴールドベルグ変奏曲」 バッハ  ~グールド ~P・オトゥール ~ニーチェ
大昔のスケッチ(詩画集のための試作)
すでに世界は終わっていたのか ~ ヒエロニムス・ボスその1
スヌーズレン002
情報リテラシー  ~華氏911 ~不都合な真実
南伸坊「歴史上の本人」
プラトーン
アリータ
カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
邦画特選
☆彡 東京物語
☆彡 秋刀魚の味
☆彡 麦秋
☆彡 晩秋
☆彡 雨月物語
☆彡 アフタースクール
☆彡 ラブレター
☆彡 四月物語
☆彡 花とアリス
☆彡 スワロウテイル
☆彡 リップヴァンウィンクルの花嫁
☆彡 寄生獣
☆彡 寄生獣 完結編
☆彡 ヒミズ
☆彡 冷たい熱帯魚
☆彡 女子ーズ
☆彡 フラガール
☆彡 怒り
☆彡 ミスミソウ
☆彡 志乃ちゃんは自分の名前が言えない
☆彡 少女邂逅
☆彡 羊と鋼の森
☆彡 空(カラ)の味
☆彡 カノン
☆彡 花筐
☆彡 ローリング
☆彡 サマーフィルムにのって
☆彡 あん
☆彡 ドライブ・マイ・カー
☆彡 お嬢ちゃん
☆彡 夏の妹
☆彡 モダン・ラブ
☆彡 ソウル・フラワー・トレイン


アニメーション☆

★彡 サマーウォーズ
★彡 君の名は。
★彡 この世界の片隅に
★彡 言の葉の庭
★彡 聲の形
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版前後編
★彡 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 新編
★彡 映画けいおん!
★彡 涼宮ハルヒの消失
★彡 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ
★彡 たまこラブストーリー
★彡 百日紅 Miss HOKUSAI
★彡 planetarian~星の人~
★彡 『千と千尋の神隠し』を観て。廃墟のテーマパークの可能性
★彡 星を追う子ども
★彡 劇場版総集編メイドインアビス 旅立ちの夜明け・放浪する黄昏
★彡 Dr.STONE
★彡 天気の子
★彡 竜とそばかすの姫
月別アーカイブ

Vitamin C ~ Soup CAN

CAN.jpg

”CAN”これは多分、現代音楽。
だが、クラフト・ワークがロックと呼ばれるなら、ロックでよかろう。
何にも似ていないカテゴライズ不能のものは、取り敢えずロック枠に放り込まれる。
まるで「その他」だ(笑。
「その他」の王様はやはり、キング・クリムゾンであろう。
決してピンク・フロイドではない。シド・バレットのいた頃は、本当に光っていたが。

彼らジャーマンロックのグルグル、ファウスト、アモンデュール、タンジェリン・ドリームたちは自らをロックアーティストなどと思っていたか?少なくともエドガー・フローぜ(タンジェリン、、、)は思っていなかった。ベートーベンの生まれ変わりくらいには思っていたふしはある。だからあらゆるクラシックと現代音楽から徹底的に遠くへ逃走を図った。違う音楽を創造しようとした。
他の面々もおよそ想像がつく。
(ノイ、ラ・デュッセルドルフ、ハルモニア、、、たちもいる)。

しかし、CANは、というよりホルガーチューカイはそんなこと端からどうでもよい、知ったことではないだろう。
イルミン・シュミット、ジャッキ・リーベツァイト、ミヒャエル・カローリ、あともうひとり忘れた、、、残念、も同様だろう。
ここに日本人、ダモスズキが入る。メンバーについてはここでは触れない。
兎も角、ホルガーチューカイは音の編集を極めたかった。
自分が面白い音を作り込みたかったのだ。
芸術に拘った訳ではあるまい。
結果的に何かに似てしまっても、別にそれはそれ、、、といったところであろうか。
もっとしなやかで柔軟な人々なのだ。
だから、固いこと言わず何でもかんでもアメーバー的に取り込み、ダイナミックで洗練された独特なサウンドで深く琴線を鷲掴みにする音が排泄された。
不可避的にCANへと昇華されたといえよう。
これもひとつの方法である。
恐るべき無意識的な方法だ。

しかしこの辺のスタンスを見るに付け、それ以外の国の所謂、プログレッシブ・ロック(書くのも恥ずかしい)の幼稚で安易な姿勢が目立つ。そう目立つのだ。絵なら見なけりゃ済むが、音は聞こえて来てしまう。その意味で目立つのだ。

EGGのように、まんま現代音楽になってしまえばそれまでである。
あれはあれで、かなり完成度が高く、とても良かった。
ウィン・メルテンは、最初からもうマイケルナイマン同様、現代音楽(ミニマル)である。が、ロックにも顔を出す、と言うよりホルガーチューカイと一緒に仕事をしたりしている。やはりこのあたりがグレーゾーンか。

ヘンリーカウ、ハットフィールド、キャメル、ナショナルヘルス、、、カンタベリーファミリーのジャズの振り子を極限的に振り切れば、ソフトマシーン、ロバートワイアットまでゆくか、、、これらは高純度で結晶化している。違う場所に発生したが、マハビシュヌ・オーケストラもその点で、特記できる。

グリフォンは、シェークスピア時代の楽曲の再現をしているときは筋は通っていたが、ロックの旋律をクラシックぽくアレンジし始めてからは、古風な木管などを使う高級なプログレではないか、、、惜しい。特にサードアルバムの構成は言うことないのだが、、、。

タンジェリンドリームみたいに何故か日和ってポップなシンセグループになってしまうのもどうしたものか、、、。何を考えたのか、出だしの志は何処へ?やはり頭が硬すぎ、クラフトワークのような緻密な戦略性に欠けたためか。
クラウスシェルツが唯一頑張ったとは言え、"Irrlicht"ファーストアルバムを超えられていないまま、、、どうなった?
"Irrlicht"は確かに衝撃であった。アレ聴いて精神病院に入院してしまったという人が結構いるのだ。
シンセでその対極にあるのは、ギリシャのヴァンゲリス・パパサナシューだ。
彼のアフロディティス・チャイルドは、プログレポップであると同時に、三波春夫的なサービスの効いた演芸性もあり、その発展で充分に映画音楽を制する可能性を秘めていた。(プログレポップでは、割と単発的な優れたオリジナリティを放つ佳作アルバムは少なくない、、、ベガーズ・オペラは中でも光った。ハイセンスでは、スクリッティ・ポリティとか10CC)。

ジャズとクラシックとロックを極めて高品位にアマルガムしたアルティ・エ・メスティエリは、結局ファーストだけで、次からはどう見てもただのハイテクニックのジャズロックグループだ。これなら、もっとクリエイティブなジャズロックグループはイギリスにも沢山いる(いた)。フリオ・キリコは結局、練習熱心な太鼓屋さんであった。
ちょっとLP引っ張り出したい気分になってきた、、、。

ブルースをロックに極めて饒舌にダイナミックに流し込んだロビン・トロワーは忘れられない。
物凄く美しいブルースロックであった。演奏が飛び抜けているのも勿論効いているというより彼の場合、本質的なものである。
なんというか演奏そのものがコンポーズに嵌入しているのだ。(その代表がルー・リードとクリムゾンか)。
ハモンドオルガンの第一人者、永遠の少年マシュー・フィッシャーがプロデュースというのも頷ける。
2人ともサウンドはまるで違うが、とても似ているのだ。
2人ともその身体性で、コンポーズからサウンドに分かちがたく結びついたタイプだ。
ファズやワウワウ、片やハモンド(に加えVも)が彼ら以外の人には弾けないことが決定的であり、それを前提に楽曲が生成される。
これについては、また後に書きたい。

その対極に、楽譜を渡せば、他のクラシック奏者でも基本的に同じに弾けるというのがELPとかイエスだろう。
ジェントル・ジャイアントはまた違うタイプで、寧ろジェスロタル寄りの存在だ。
そしてもう少し極まれば、プロコルハルムの頂きである。(マシューとロビンはメンバー。)
アナーキーでフリーキーでフリークスなロックとして、忘れられないのが、スロッピング・グリッスル、マーク・アーモンド、サイキックTV、オランダのメカノとか、、、

何を言っているのかと言えば、この域のアーティストは、質的には極めて優れた音楽水準を保っていること。
(酷い例を上げる前に、例外を先に確認しておきたかった)。
他に、アレア、プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ、サードイヤーバンド、ヴァンダーグラーフ、ルネサンス、イオナなどもここに入る。おう、ツェッペリンとムーディーブルース、ジェネシス、フォーカスをお招きしないと。(これは、やり始めるとキリがなくなる)。

忘れているのもかなりあるはずだが、、、それはともかく、プログレとか呼ばれる連中のほとんどがクラシックを連想させるどうでもよい音色を紋切り型とすら呼ぶ気になれない形でサウンドに嵌め込んで、何か作った気になっていることだ。
また、それを煽てるリスナー(音楽評論家)もいる。様式美でいくなら、グリフォンやトレース、イエスくらいまでもっていってもらわないと。しかし、それにはリック・ヴァンダー・リンデン(トレース)くらいの技術と素養が必要となる。彼はクラシックのピアノ協奏曲アルバムも何枚も出している。カーブド・エアもビバルディを引用したりしているが、彼らのクラシック要素のロックへの引き込みはうまい。アイス・ハウスの方が一枚上だが。アレンジ力で言えば初期のディープ・パープルはイエスより良い。

プログレの志も内容も構造もセンスも全くないものが圧倒的に多いことは断言できる。
なかでも、彼のノヴァーリスの名前を冠するとんでもない腑抜たプログレがいた。クラフトロックもマカロニロック同様、両極端と言える。プログレッシブの本来の意味から言えば、ここに挙げていない方々、クラプトンやイーグルスなど、レッテル貼られたプログレなど問題外でプログレ的ブルース、フォークロックミュージシャンはいる。チェレステなども捨てがたい。

以前レコード屋に、冬はこたつでみかん食べながらプログレでも聴きましょう、というコピーが貼ってあった。
このキッチュ過ぎるコピーが妙にピッタリ似合ってしまうのだ、特にイタリアバンドのほとんど。マカロニバンドか。
この辺からの隔絶と言って良い距離をCANをはじめとする上にあげたアーティストたちは保っている。

かと言って何かに全く似ていない曲かといえば、CANの場合、スレスレで近いものもある。サンバとか。(故意にやっている)。
前衛にも縛られないしなやかな柔軟性があるところが、タンジェリン(結局コケたポップ)やクラフトワーク(厳格・孤高)との違いか?(クラフトワークのライブはもう機械劇みたいで、未来のメトロポリスである)。
しかも取り入れた要素はすべて、CANの音である。
原始的でダイナミックで、洗練された唯一無比のCANの音になっているのだ。

”Ege Bamyasi”(もっとも聴き易いCANで有名)の中でも、”Vitamin C” や”Soup”は、異様にシンプルで、童謡みたいに牧歌的だが、呪術的で独特な翳りにも充ちている。
一度聴いてしまうと耳から離れない。エンドレスに鳴り始める。(「天国の階段」の歌詞にあるように、、、)。
この牧歌的な(ときに荒々しい)麻薬的で呪術的サウンドがCANである。
つまり。現代音楽とかロックではなく、”CAN”でよい。

何れかを聴いてしまったら、全部聴きたくなる。中毒性が間違いなくある。
そんな音だ。
ポップとか前衛ともズレがあり、引用するものすべてとズレ、形式上何かを懐かしく夢想させ活性させる独自の音楽。
何か本来の意味での健康で元気の出る音楽である。
凡百のプログレでは、とても浸れない快感である。


我がNewOrderはまた再結成して始動した。
これも目は離せない存在だ。耳か。そう願いたい。

続きを読む

”Bon voyage.”

検索フォーム
ブロとも申請フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

SF PickUp
ブレード・ランナー ファイナルカット
ブレードランナー2049
メッセージ
インターステラー
第9地区
月に囚われた男 MOON
オブリビオン
コンタクト
オデッセイ
エイリアン
プロメテウス
エイリアン: コヴェナント
エクス・マキナ
クラウドアトラス
モンスターズ 地球外生命体
クロニクル
ガタカ GATTACA
チャッピー
パシフィック・リム
ザ・ミスト
オートマタ
スターシップ9
モーガン プロトタイプL-9
ロスト・エモーション
スローターハウス5
ザ・ドア 交差する世界
メランコリア
アルファヴィル
アンダー・ザ・スキン
不思議の国のアリス
イーオン・フラックス
サリュート7
アポロ13号
シルバー・グローブ/銀の惑星
イカリエ-XB1
アイアン・ジャイアント
アンドロメダ
地球の静止する日
地球が静止する日
宇宙戦争
トランス・ワールド
ロボット
ヴィデオドローム
イグジステンズ
マイノリティ・リポート
フローズン・タイム
マザーハウス 恐怖の使者
EVA
ベイマックス
ファースト・コンタクト
ファースト・マン
13F~サーティーン・フロア
あやつり糸の世界