最高の人生の見つけ方 The Bucket List

The Bucket List
2007年
アメリカ
ロブ・ライナー監督
ジャック・ニコルソン、、、エドワード・コール
モーガン・フリーマン、、、カーター・チェンバーズ
エヴェレストに登山する男の意味が最後まで見て明かされる。
非常に粋な秘書だ。
終始大物二人を絶妙にサポートしていた。
ジャックニコルソンとモーガンフリーマンの二人が出ているだけで、もう何故だか感動モードに入っている。
この両者の存在感、尋常ではない。
スターとはこういうものか?
つくづく感じ入るものである。
病室での出会い。
(わたしにこんな出会いがあるだろうか?)
自分の病院経営理念から個室を作らなかったことで、全く出会うはずもない二人が出会う。
一代で巨額の富を築いたが家庭に恵まれなかった男と子供ができたため学者になる夢を諦め只管家族に尽くしてきた男。
二人とも末期癌で余命6ヶ月の宣告を受ける。
最初は啀み合っていたが、そんな場合ではない。
それに大人しく最先端医療に身を任せてその後を静かに送る、というタイプでは2人はなかった。
やり残したことは無いのか?
不可避的にこれまでの自分の人生が対象化される。
”The Bucket List”棺桶リストを実直な男が密かにつけだすと、孤独な富豪が大いに悪乗りしてくる。
それをうんと威勢良く誇張して富豪の自家用ジェットで世界中を旅して、リスト項目を一つずつ潰してゆく。
それが思い切りバカっぽく楽しく爽快な旅となるのである。
モーガンのカテーテルが外れる事故があり、ジャックが心配する妻と家族が待つ家にモーガンを帰すことにする。
しかし、帰り道に寄ったのは、絶縁状態のジャックの娘と孫の住む家の前だった。
ここで、ジャックは激昂し、一旦ふたりは別れることになる。
その後、ジャックの元にモーガンの脳への転移の知らせが入る。
もう手術後は無いことを悟るモーガンがジャックにあてた手紙を彼の妻が渡す。
本当は死後に渡すように頼まれたものであった。
ジャックへのお礼とともに「人生を楽しめ。」である。
モーガンの最後の彼へのお節介である。
彼はその手紙を読み、リストの項目の一つ「世界一の美女からキスをもらう」を実行する。
花を持って例の家に今度は一人で行く。
この場面の描き方、監督の演出センスには、やられた。
ジャックはモーガンの弔辞を読む。
その手のことは生涯にわたって避けてきたことであった。
本当に最期の最期の短期間に親友と呼べる存在を得て、2人はこれまでの人生を更新する。
最高の人生を見つける(この邦題いまいちどうなのか?)
これほどベタな内容で、これほどくるのは何故なのか!
ジャックニコルソンとモーガンフリーマンの二人の演技力と存在感、それは大きい。
秘書役の心憎い気遣い。これも効いている。
監督、脚本のせい、と言えばそれまでだが。
死が普遍的テーマであるからか。
それが勿論基本にあるのだが、この映画それ以上の何かである。
単なるファンタジーを本気に「羨ましい」と実感させてしまう何かである。
本当の映画のもつ力に、まんまと乗せられた。