今度はインターネット・エクスプローラー ~ めまぐるしい現実

インターネット・エクスプローラーの今回の脆弱性は大きいようです。
最近流行りの遠隔操作に使われたり、情報が盗まれたりとよくあることですが。
ウイルスに侵入される欠陥は、常々修正が加えられてきたはずですが、未修正だったというからには、その部分が暫くほったらかしになっていたということです。
何よりこれが怖い。つい最近も、ありましたね。2年間気づかれなかった、セキュリティー上の単純な重大欠陥。
通常使われているプラットホームに、単純な欠陥がポツンとあるということ。
これ、思いの外少なくない、ことです。
だれもがまさか、というレヴェルの漏れ。
これまでの大災害時によく言われてきた、想定外もです。
想定外のほとんどは、十分想定出来ることであった、ことは分かっています。
最近、そんな災害はなかった。
資料を調べてみたら、まさにこの周期でそのレヴェルの災害は起きていたと。
人間のやることは、穴だらけ。
特に自分がここのところ、よく記憶が飛ぶので、人類全般への信頼性も揺らいでる今日この頃です(笑
Ver.9~11で被害が実際に出ているらしい。
米国土安全保障省と日本では、情報処理推進機構(IPA)がIEを使わないように警告している。
使わないように、というのはこれまではじめてだ。
実はうちではもうかなり前からGoogle Chromeやfirefoxを主に使っており、MacではSafariしか使わない。IEは全く使っていないし、それで困ったことはない。
IEはシェアが減るかもしれませんね。
栄枯盛衰です。万物流転です?
そう言えば昔、Netscape Navigatorという大変優れたウェブ・ブラウザソフトがありましたね。好きでよく使っていました。
WWWが実質広まったのは、これのおかげです。当時のシェアは圧倒的でした。
その後、紆余曲折しましたが、結局WindowsがIEを抱き合わせで広め始めたため、Netscapeは急速にシェアを失ってゆきます。
そんなこと、ありましたね。
よくものを忘れますが、突然昔のことは、ハッと思い出す。
この世界は本当にめまぐるしい。
そしてXPが実質使えなくなったのは、痛い。
来週、Win8の16Gメモリ、1TBハイブリッドストレージ搭載、タッチパネル・ノングレア仕様の第三世代Core i 7ノートがいよいよ届きます。はっきり言って、めんどくさい。もうパソコンは飽きました。
このめまぐるしさと危険性にずっと付き合っているのは、疲れる!
これが本音です。
*最近、Lunascape ORION というウェブブラウザが出ています。ちょっと気になる!

にほんブログ村

THEME:テクノロジー・科学ニュース | GENRE:ニュース |