20日の朝から、、、

依然、トラが家には入らない。
やはり猫には感じられるのだ。
邪気が。
この磁場に辟易して、外の空気を吸いに出たのだ。きっと。
ただし、「餌と水だけは頼んだぜ。後は気ままにやってくさ」。
と言う感じの石荒裕次郎でも小林旭でもよいが、出掛けてもう5日目である。
長女の部屋の小窓からの脱走だが、二階からどうやって降りて行くのか。
なかなか根性が座っている。いや野性的と言うべきか。
今日もお昼ごろ、二度ほど庭に現れ、わたしと網戸越しに話を交わした。
お互いにニャ~にゃー言っているうちに向うが納得したのか、また尻尾を立てて立ち去った。
また少し後で、弱い声でニャーニャー声は聞こえたのだが姿は見せなかった。
寒くなる前に、戻って来てほしいが、こればかりは分からない。
彼の気持ち次第だし、こちらの家の風通し具合の問題でもあるか。
お互いに対等な関係であり、トラの意思に任せたい。
友人のO君は、猫は自分の持ち場のパトロールを時折するものだと言っていたが、、、
ちょっと今回はパトロール以外の要件も大きいように思える。
家の中では運動不足にもなりがちだし、波動も悪いし、リフレッシュしたいのは当然だ。
他に目的もあったかも知れない。
だとすれば、まだそれが達成できていないのだろう。
ヘラクレスみたいに12の難業に挑んでいる最中かも知れないので、暫く餌と水だけ替えて待つつもり。
餌はしっかり食べているが、トイレを何処で済ませているかは謎。
流石に寒くなって来るし、早く要件を済ませて欲しいところ。
猫砂の取り換えと飛び散ったのを掃除する手間がこのところ無いのは助かっている。
トイレ砂関係はちょっと面倒なのだ。
面倒と言えば、毎度、戻って来た時のお風呂である。
これは嫌がるし大変。
しかし洗った後の毛並みのフサフサ感はトラもとっても気持ちよさそう。
やはりたまには風呂~シャワーも浴びたい、はず。

冬は暖かく過ごしたいものだ。
(暖冬らしいが)。